八重山へ②

さん

2009年02月02日 13:10

1月2日、白保公民館にて

丑年生まれが集まり祝賀会が開催されました。


13歳、25歳、37歳、49歳、85歳、97歳と。
それぞれ踊りなどの余興をします。
(85歳からは、その家族が踊ります。)

今年、大正2年生まれの97歳カジマヤー(マンタラ祝い)を迎えたのは2人。
どちらも白保在住で、元気な姿で祝賀会に出席なさいました。






私の父は、85歳。
お父さん、元気に長生きしてね。



実は、

仲宗根長一先生と



山里勇吉先生も



父と同じ85歳です。
八重山民謡の大御所2ショット。



那覇商工会議所女性会会長の名幸社長と恵子


白保節
白保村上なか 弥勒世ば 給られ
「ユラティク ユラティク ブゥドゥリアスィバ」

石垣島白保村に伝わる唄です。
踊り遊ぼう(ブゥドゥリアスィバ)とあるように、白保の人はお祭り好きで
踊りも大好き。

皆で盛大に祝い、賑やかにすごしました。

関連記事